リフォームでも申請が必要に!?
こんにちは、営業のワタナベです。
既に報道などでご存じの方もいらっしゃると思いますが、2025年4月に建築基準法が改正されます。
あまり事細かに説明をしていきますと非常に長くなってしまいますので、ごくごく簡単に言いますが、
木造戸建てをリフォームしようとするとき、「建築確認申請」が必要となります
(「建築確認申請」をすご~く簡単に説明すると、家を建てたりリフォームするときに、
『この計画で家を作っても大丈夫ですか?』と役所や専門機関に許可をもらうこと です)
新築の場合は、木造2階建てであれ平屋であれ建築確認申請が必要でしたが、リフォームの場合基礎と柱を残して
全部やりかえる。。。最近よくいわれるスケルトンリフォームですね、そのような大規模なものであっても
増築などが無ければ確認申請は不要でした。
しかし、2025年4月から大規模なリフォームでは建築確認申請が必要になります。
ただ、台所・お風呂・トイレなどの水廻り設備の入れ替えであったり、壁紙の張替えであったり、
バリアフリー化のための手すりやスロープの設置などは確認申請は不要です。
屋根や外壁の改修(単に塗装だけなら不要)、階段の掛け替え、床の全面的な張り替えなど、
確認申請が必要となるケースが出てきます。
この場合、「建築確認申請」という手続きが増えるわけですから、まちがいなく工期が伸びます。
そしてコストも増えるということになると思います。
と、それだけ聞くとここまであまりいい話ではなさそうなので、
「それは改正ではなく改悪じゃないのか?」と思われそうですが、
構造などにかかわるような大規模なリフォームをするときには、審査機関によるチェックが
入るわけですから、「安全な家ですよ」と太鼓判を押してもらえると言えるのではないでしょうか?
(もちろんきちんと施工できる、していることが大前提ですが。。。)
当社は新築・建て替えもたくさんさせて頂いております。
当然「建築確認申請」も当たり前のようにやってきています。
どうぞ大規模改修をお考えなら、大川工務店にご一報ください。
0コメント